「ベストフレンドS」─気持ちを、想像する/発見してもらう─

bestfriends_001

「ベストフレンドS」は、出されたお題に対して、出題者が一番気に入る答えを回答するゲームです。相手の気持ちを想像する楽しさが基本ですが、想像された答えが自分でも気付いていなかった新しい発見になるのもおもしろどころです。

bestfriends_002

4人~6人で遊べますが、4人プレイ時のセット例はこんな感じ。まん中にあるのが質問カードで、それぞれのプレイヤーには答えを書くための道具が配られます。

bestfriends_003

交代で回ってくる出題者は、質問カードを1枚引いて質問を発表します。他のプレイヤーは、出題者が喜んだり気に入ったりするような答えを想像して、内緒で書き込みます。

bestfriends_004

書き込むのは、セットになっている「ピクセルスレート」という超薄型のボード。付属のマグネットペンで軽く書くと、はっきり読み取れる線が描けます。使い捨てではなく、汚れも発生せず、書き心地もスイスイと快適。

さてこの場面では、出題者の心のうちを想像して、何ががいいかと考えるのがおもしろい。一番気に入ってもらうことを目的に書きますが、他の人と答えがかぶるとあとで選択肢から取り除かれるので、かぶるのを避けることを意識する必要があるのも考えるスパイスになって楽しい。

bestfriends_005

全員が書き終わったら、出題者は裏返しに集めてシャッフルして公開。もしかぶったカードがあれば、ランキングの選択肢から取り除きます。そして、一番「こりゃ違うな~」と思うのから外していき、最後に残ったベストアンサーを書いた人を確認。その人に1点入ります。

「どれがいいかな?」と考えるのはもちろん楽しいし、そもそも「自分の気持ちの予想として、こんな答えが出てくるのか!」と知るのも意外なおもしろさがある。思いも寄らなかった答えが出てきてそれが気に入ったら、自分の知らなかった自分を人に発見してもらえたことになる。

bestfriends_006

1問終わったら、答えを消して出題者を交代。ピクセルスレートに書いたものは、マグネットペンの柄を裏側から当ててさすると消えていく。しっかり消えるので、書き残しがたまっていくような感じもない。

出題者を2周回して得点を競うのが説明書の基本ルール。もちろん、そこは柔軟にしてオッケーとも書いてある。

bestfriends_008.jpg

質問カードの右下には、そのカードの質問の特徴を表す印がある。左から、赤は「子供向け」、青は「大人向け」、緑は「親近感が感じられる」、オレンジはいわゆる「大喜利系」といった具合だ。メンバーによってあらかじめ選んでおいてもいい。もちろん、写真のようにオールマイティに印がついてるのもある。

ルール上は得点もつくけど、それはあまり意識しなくても生まれるやりとりだけで十分楽しいタイプのゲーム。「えっ、そうなの?」「ズバリこれでしょ!」「よくこんなの思いつくなー」と、いろんなファインプレーや発見で盛り上がります。

(おわり)