「コードネーム:デュエット」─ヒントを出して言葉を見つけ合う協力型─

「コードネーム:デュエット」は、相手にヒントを出して、答えである言葉を伝え合うゲーム。全ての答えを見つけるために、協力しあって頭をひねるのがおもしろどころです。

基本的には2人でプレイするゲームですが、2チームに分かれれば何人でも遊べます。セット例は上の写真のような感じで、何人プレイ時でも同じです。

まん中に広がっている、言葉が1つずつ書かれたカードは、「ワードカード」。箱の中に200枚ある中からランダムに取って、25枚並べます。言葉は両面刷りになっているので、全部で400ある中から並べることになります。

また、その右隣に立っているのが「キーカード」。

「キーカード」には、緑・黒・ベージュの四角が5×5で載っていて、両面刷り。立ててあるので、相手側の四角の並びがどうなっているかはお互いにわかりません。

「キーカード」の四角の色は、並べられた「ワードカード」に対応すると考えてください。

さて、このゲームの目的は、「ヒントを出し合って、自分側に見えている緑のワードカードを全て、お互いに相手に選ばせる」というもの。ヒントを出す回数には制限があり、また、選ぶと即刻ゲームオーバーとなるNGワードもあるので、注意が必要です。

ゲームは「ヒント役」と「選び役」を交代して進めていきます。

「ヒント役」がすることは、「【単語】、【数】枚」というフォーマットでヒントを言うこと。相手に正しく選ばせるべく、緑カードの言葉に関連のある【単語】を考えて、それとあわせて選ぶべき枚数を伝えます。

上の例では「農園」と「ダイコン」という緑カードを伝える意図で、「野菜、2枚」とヒントを出しました。

選ぶべき緑カードは、お互い合わせると15枚。ただし、ヒントを出せる回数は合計で9回までというのがルール。1回のヒントで複数枚を選ばせることも狙っていかないと、成功できません。カードをよく見て、共通の要素となるヒントを考えて伝えるのがポイントです。

今回はうまく意図が伝わって、相手が農園とダイコンを選んでくれました。正解したカードには緑のタイルをかぶせましょう。ヒント回数の目印となるチップを相手が取ったら、役割交代です。

相手が出してきたヒントは「桃太郎、1枚」。うまくヒントを出せる自信がないときは、堅実にやる必要もあるでしょう。「鬼」のカードを選んで正解できました。「選び役」では、相手の意図を汲んで推理するのがポイントです。

再び回ってきたヒント役。「ケーキ」「ビスケット」「バレンタイン」を一気に選ばせるために、「お菓子、3枚」というヒントを考えてみました。でも、そのヒントは「ポテトチップス」にも関連があります。「ポテトチップス」は黒カード。これは、選ばれたら即刻ミッション失敗となるNGワード。このヒントは危険です。

ならば「甘いお菓子、3枚」とヒントを出したいところですが、ヒントに出せる言葉は【単語】でなければならないのがゲームのルール。「甘い+お菓子」と2語になってしまうので出せません。

うーん、でも、うまく伝えられるヒントはないものか…。効率よく伝えるべく、緑カードに関連しつつ、黒カードをはずすヒントを考えるのが頭のひねりどころ。今回の場合「スイーツ、3枚」だったら、きれいに伝わりそうです。

こうしてヒントを出して、交代して選んで…を繰り返し、9回までのヒントで15枚の緑カードを選べたらミッション成功、というわけです。

ここまでの進行例は「非常にうまくいった場合はこうなります」という感じで、実際のプレイではこんなにうまくいかないことの方が多い。妻との初プレイ時には、5回やっても成功できず…。

よいヒントを出そうと考えると、頭の中に言葉がたくさん駆け巡る。それでも思った通りに伝わらないこともしばしば。もちろん、相手の意図を読みきれないことも同様です。

その分、うまく通じ合ったときの嬉しさはひとしお。ルールという制限がある中で、お互いに伝え合うもどかしさを超えて成功を目指すのが楽しいゲームです。

(おわり)