「ウミガメの島」─選択肢いっぱいのおんぶすごろく─

umigamenosima_001

「ウミガメの島」はウミガメになってたくさんタマゴを産むべく、島をグルグル回るすごろくです。すごろくと言うとサイコロ運の要素が強いイメージがありますが、このゲームには選択をする場面が満載で、テンポよく次々と決断していくのがおもしろどころです。

umigamenosima_002

中身のセット例はこんな感じ。盤面にある1から21までの表示がマスで、いかだをスタート地点として島を何周も回っていきます。

umigamenosima_003

自分の番では、まずサイコロをひとつ振ります。上の写真では一番小さい1が出てしまっていますが、がっかりする必要はありません。もちろんここで自分の番をおしまいにしてもいいのですが、このゲームではまだ振れるサイコロがあるからです。

umigamenosima_004

2つ目のサイコロは2。普通に足し算すると3ですが、こうして複数のサイコロを振った場合は計算が変わってきます。計算式は「足し算した答え×振ったサイコロの数」。この場合は「(1+2)×2」で、6となります。

うーん、それでままだ小さい。サイコロは3つあるので、もう1つ振ってみましょう。

umigamenosima_005

3つ目のサイコロは4。「(1+2+4)×3」となるので、一気に21マス進めます。しかし、サイコロをたくさん振るのがうまくいくとは限りません。

umigamenosima_006

次の番が回ってきたときは、4が出た後に5が出ました。合わせて9。このようにサイコロの目が8以上になってしまった場合は進むことができず、スタートのいかだに戻されてしまいます。8以上にならないよう、サイコロをいくつ振るか考えるのが決断の分岐点。場面に応じて、手堅くいくのか、リスクを取って勝負を賭けるのか決断します。

umigamenosima_007

21マス目は産卵所。ここに止まるか通過したら、一番上にあるタマゴカードをもらえます。タマゴの個数は1から7まであって、上の写真では赤のプレイヤーが3点ゲット。

umigamenosima_008

次に産卵所に来たのは青のプレイヤー。タマゴカードは取ったものの、たったの1点。次に見えるのは6点ですから、ちょっと悔しいかもしれません。こうして、タマゴの個数によって進む数を調整するのも考えどころ。

umigamenosima_009

また、コマが同じマスに止まった場合は写真のようにコマを重ねます。こうしておんぶ状態になると、黄色のコマは青のコマが進むときに一緒に進むことができます。単にコマを前に進めるだけではなく、うまく他のコマに乗れるかどうかも意識してサイコロを振るのも考えどころ。

しかも、青のプレイヤーが1つ目のサイコロを振ったあと、2つ目・3つ目を振るかどうか決めるのは上にいるコマのプレイヤー。上に乗ることで、意思決定まで乗っ取ることができるわけだ。

umigamenosima_010

さらに、産卵所でもらえるタマゴカードは一番上にいるコマのプレイヤーのものとなる。下のカメに悲哀が漂います。

umigamenosima_011

たくさんコマが重なっている場合、途中のコマのプレイヤーの番になったときもルールは同様。上の写真では赤のプレイヤーの番になったとき、赤の上のコマも一緒に動き、サイコロを振る個数を決めるのは黄色のプレイヤー。おんぶが重なったり離れたりして、有利不利の状況がどんどん変わっていく。

umigamenosima_012

7人まで一緒にプレーできるので、多人数のときは盤面もにぎやかに。タマゴカードが尽きるまでグルグルを繰り返し、なくなった時点で合計タマゴ個数の一番多いプレイヤーが勝ちです。

やってみるとわかるが、わざとサイコロが8以上になるように振った方が有利な場面も出てくる。運と戦略とが絶妙に絡み合うのが楽しいゲームです。

(おわり)