「ワードバスケットキッズ」─言葉のはじめだけでなく、おわりにも頭を使うしりとり─

「ワードバスケットキッズ」は、変則しりとりをしながらひらがなカードを出していくゲーム。言葉のはじめの文字だけでなく、終わりの文字についても同時に頭をひねります。(※現在は新版の「ワードバスケットジュニア」が販売されています)

2~8人でプレイできて、3人プレイ時のセット例はこんな感じ。箱のフタを真ん中に置き、手札は各自5枚ずつ。余ったカードは2つに分けて山札にします。山札から1枚めくって箱の中に入れたらゲーム開始です。

ゲームの目的は、手札を早く出し切ること。手札を出すためには、「箱の中のひらがなで始まる」かつ「手札のいずれかのひらがなで終わる」という条件を満たす「名詞」を探します。上の写真では、「む」で始まって「き・こ・た・さ・な」のいずれかで終わる名詞を考える必要があるわけです。

思いついたら、その言葉を言いながら使うひらがなの手札を箱へ投げ入れます。このゲームに「自分の番」はありません。ゲームが始まったら、思いついた人からどんどんカードを出していきます。最初に手札を全て出した人が優勝、というわけ。

言葉のはじめだけでなく、終わりにも手札による縛りがある。言葉を次々に思い浮かべて考えることがポイント。早い者勝ちなので、思考の素早さも大事。これは違う…これも違う……これは行ける!と思いついたときが嬉しい。また、箱の中のひらがなはどんどん変わっていくので、その度に頭を切り替えて考え直す必要もある。

カード構成は、まず「ひらがなカード」が44枚(「を・ん」以外が1枚ずつ)。ちなみにこのゲームは元祖「ワードバスケット」の姉妹品。元祖のカードはシンプルにひらがなだけですが、「キッズ」では言葉の例示が2つずつ。小さい子にはちょっとしたヒントになりそう。

また、「箱の中のひらがなで始まる言葉ならなんでも出せる系」のカードが何種類かあります。これらのカードを出すときには、言葉の終わりに指定はありません。ほんとになんでもオッケーの「なんでもカード」のほか、「いきもの」「たべもの」というジャンル縛りのカードもあります。

ジャンルではなく、3文字以上・4文字以上という字数縛りのカードも。「なんでもカード系」は出しやすいので、これらを使ったり温存したりする戦略も考えどころになってくる。

それにしてもこのゲーム、カードを出すための言葉を思い浮かべるのが結構難しい。思いつかないときは「手札を1枚捨てて山札から2枚引く」という交換ルールもあるけど、それにしたって思いつかないこともしばしば。

というわけで試してみたのが、練習用の協力モード。カードは各自に配らず、場に5~8枚ほど出して「共通の手札」として扱う。思いついた人から場のカードを手に取り、言葉を言いながら箱の中に出していく。空いた場には山札から補充して、どこまで続けられるかみんなで考えるという感じ。

標準ルールだと実力差や年齢差が強すぎる場合にもよさそう。上の写真の例だと「うね(畝)」が出せる。少し難しい言葉でも、個人戦・スピード勝負ではないので「畑ってさ、細長く土を盛り上げてるでしょ」と、意味の話もじっくりできる。

他にもいろいろなアレンジやハンデの付け方がありそう。どんな風に遊ぶにしても、「しりとり+α」のルールで頭をどんどん回転させて、言葉がひらめく瞬間が楽しいゲームです。

(おわり)