「ラ・ボカ」─協力して2人同時にお題を完成させるブロックパズル─

laboca_001

「ラ・ボカ」は、ペアの相手と協力しながら、お題カード通りに素早くブロックを積むゲーム。お互いの都合を伝え合ってうまくやらないと、お題をクリアできないんです。

laboca_002

3~6人でプレイできて、4人プレイ時のセット例はこんな感じ。各プレイヤーに配られた大きい方のタイルは、自分の色を表しています。裏向きになっている小さいタイルは他のプレイヤーの色が1枚ずつ配られたもので、シャッフルして裏向きに置いておきます。

laboca_003

自分の番では、まず小さいタイルを1枚めくります。ここでは向かいに座っているプレイヤーである緑が出ました。このラウンドでのペアの相手は緑のプレイヤーです。

laboca_004

さあ、パズル開始。タイマーをスタートさせたら急いでするべきことは、ボードに1枚立てた「お題カード」と同じように積み木を積むこと。ボード中央の4×4のマスの中に並べます。真横から見た時に同じになっていればいいので、奥行きにズレがあってもオッケー。

laboca_005

「お題カード」には上下に2種類の問題が載っています。いずれかを上にしてボードに立て、それを揃えるのがミッション。ただしこのカード、両面に別々のお題が載っています。つまり、対面にいるペアの相手は自分のお題とは別の積み方をしないといけないわけです。

laboca_006

さて、カチャカチャ積みはじめて、お題を完成させた様子はこんな感じ。カードをよく見て、パズルを解くように考える必要があります。

では、このままぐるっと反対に回っていき、ペアの相手側の視点になってみます。

laboca_007

こうなっていればオッケー。自分のことだけではなく、相手の視点も意識するのが重要です。2人とも完成させたら、タイマーを止めます。

当然ながら、完成させるには言葉のやりとりが必要。「ここ、水色いるんだけど!」「じゃあ縦向きに置いたらどう?」と、必要な条件を伝え合って、同時に満たす並べ方を見つけるのがおもしろどころ。もどかしくもありますが、うまく伝わったときに「よしっ!」となるのが嬉しい。

laboca_008

斜め上から見るとこんな感じ。10個の積み木は全て使い切るというルールがあるので、お題の両側ともに見えていない茶色は、どこかしらに埋め込む必要があるわけです。こうしたところでも、コミュニケーションと立体パズルの同時進行がポイントになってきます。

laboca_009

完成した時点で止めたタイマーの経過時間によって、2人とも得点をゲット。短いほど高得点で、2分を超えると0点になってしまいます。手も口も素早く動かすのが高得点への道でしょう。

順番に回していき、全員の小さなタイルが表向きになったらゲーム終了。全員が全員と2回ずつペアになっているはずです。各自得点を合計して、順位を競います。15秒以内だと10点もらえるけど、そんなのできるんだろうか?

laboca_010

先ほどの「お題カード」はバックが淡い色で、まだ簡単な方。濃い方のカードを使う場合は、赤の積み木を加えてパズルの難度がアップ。11個の積み木を使い切って、両面のお題を完成させなくてはいけません。

laboca_011

「相手の条件を満たしながら、自分のするべきことを達成する」って、生きてく上で誰かと何かをするときに、ほとんどついてまわるもの。そんな人生の重要な要素に、ここまであからさまに直結してるゲームってあまりない。

自分のことばかりでなく、「相手の都合も考える」ということがシステムに組み込まれている。こういうことを明確に経験するって、特に他者意識がまだ育ってないこどもにとっては新鮮なんじゃないだろうか。うまくいかなくてタイムオーバーになっちゃうときもありつつ、素早く積んで完成できたときの爽快感が気持ちいいゲームです。

(おわり)