「大きさ比べ」─ひたすら自分のことだけに集中する─

ookisakurabe_001

「大きさ比べ」は、運や記憶を頼りに手札に描かれた動物の大きさを正しく宣言して場に出し、12枚の手札を早くなくしていくゲームです。かわいい見た目と裏腹に集中力が必要で、真剣にやるほどシーンとなります。

ookisakurabe_002

中身は7種類の動物が描かれたカードのみ。左のアリから右のクマへと、だんだん大きくなっています。自分の番では、場にある動物と比べて手札から出す動物の大小をまず宣言します。

ookisakurabe_006例えば写真では場の動物はカエル。裏向きに配られた手札を重ねて持ち、一番上のカードをめくって出す前に、「大きい」か「小さい」か「同じ」を宣言します。ここでは仮に「大きい」と宣言したとしましょう。

ookisakurabe_007

出てきたのはキツネ、カエルより大きいので正解です。手札を1枚出すことに成功しました。ここで自分の番をおしまいにして、キツネをカエルの上に乗せて次のプレイヤーの順番に移ってもよいですが、さらに出すことに挑戦することもできます。ここでは挑戦することにして、「小さい」と宣言したことにしましょう。

ookisakurabe_003

出てきたのはクマ。キツネより大きいので不正解です。この場合、クマをキツネに乗せた上でそのまま丸ごとひっくり返し、自分の手札の一番下に戻します。

少ない枚数でも手堅く減らしていくか、勝負をかけてもう1枚減らそうとするか、状況に合わせて葛藤するのがおもしろどころ。

また、出しては戻すを繰り返すうちに手札の順番がわかってくるので、それをしっかり覚えておくのが重要です。何枚も連続で出せると、スカッとした達成感があります。

ookisakurabe_005

カードそれぞれに大きさ順が描いてあるので比べるのはとてもわかりやすい。

やってみるとわかるが、次に自分の番が回ってくるまで他のプレイヤーのプレーはかなりのノイズ。下手に聞いたり見たりしていると、覚えていたはずの自分の手札の順番があやふやになっていく。神経衰弱と違い、他プレイヤーのプレーには情報としての価値を見出しづらいのだ。

それでもつい「どうかな…」と確かめがち。その誘惑を断ち切り、情報をシャットアウトして自分のことだけに集中するのが勝利への道。

普通のゲームは他のプレイヤーとのかかわりが面白いはず。そこが逆転する感覚が新鮮で面白いゲームです。

(おわり)