「ウォッチャ」─発想や言葉が引き出される、不思議な絵のしりとり─

wocha_001

「ウォッチャ」は、不思議な絵のカードを使って早い者勝ちのしりとりをするゲーム。絵からたくさんの言葉をどんどんイメージしていくのが、もどかしくて楽しいゲームです。

wocha_002

箱の中身のメインは40枚のカード。どのカードにも、なんとも言えない不思議な絵が描かれています。しりとりをするために、このゲームでは絵からいろいろな言葉を思い浮かべることがポイントになってくるので、まずはその練習をしましょう。

wocha_003

練習その1はこのカード。描かれているものはそのまま言葉にして使ってオッケー。「ふすま」「スイカ」「皿」「ちゃぶ台」「塩」「空」「山」…といったあたりはすぐに浮かんでくるでしょう。

ただ、「ちゃぶ台」をよく見ると、「どら焼き」にも見えてくる。ということは、間に挟まっているのは「あんこ」。右上の赤い丸は普通に見れば「太陽」でしょうが、よく見ると黒い点があるので「リンゴ」にも見えてきます。こうして、さまざまな物の見方をしていくことがポイント。地面は「畳」のようでもありますが、「草原」にも見えなくもない…ですが「ん」で終わるのでしりとりには使えませんね。

また、言葉として挙げるのは連想でもオッケー。ふすまが笑っているようにも見えるので「笑顔」「スマイル」もありでしょう。「夏休み」「おやつ」もいいんじゃないでしょうか。直接見えないものでも、発想を広げると言葉がさらに増えていきます。こんな感じで、たくさんの言葉が広がっていきます。

wocha_004

練習その2はこのカード。「顔」「口」「鼻」「あくび」「ビル」「電柱」「うがい」「のどちんこ」。「のどちんこ」の正式な名前は「口蓋垂(こうがいすい)」。おっ、さっきのカードの「あんこ」と「口蓋垂」がつながって、しりとり成立です。自分の持っている語彙を絞り出すのもポイントでしょう。

という風に、どんどん言葉を見つけてしりとりをしていきます。

wocha_005

さて、ここからがゲーム本番。2~6人でできて、4人プレイ時のセット例はこんな感じ。各プレイヤーにはカラーキューブが4つずつ配られます。ゲームが始まったら、チェーンエリアの横にあるカードとしりとりでつなげるカードを全員共通のカードの中から見つけましょう。

自分の番というものはなく、常に早いもの勝ち。つながるカードを見つけたら「ウォッチャ!」とコールしましょう。

wocha_006

ここでは、青のプレイヤーが最初のカードを「太陽」とした上で、全員共通のカードから「ウマ」として並べました。置いたカードの上には自分のカラーキューブを置きます。自分のキューブを最初に全て置いたプレイヤーが勝ち、というわけです。

wocha_007

全員共通ゾーンには山札から新しいカードを補充しましょう。あっ、「ウマ」のあとに「マトリョーシカ」ですぐにつなげられますね。

wocha_008

続いて赤のプレイヤーが「カッパ」を置きました。ここまで続いてきたカード、よく見ると「ウマ」のカードの車の上にはパトライトらしきものもあって、「パトカー」にも見えるような気もします。この場合、「カッパ」のあとに「パトカー」とつなげて再利用することもできます。青いキューブは青のプレイヤーに戻すので、邪魔することもできるわけです。

ただ、青のプレイヤーは納得いきません。この車、本当にパトカーに見えるでしょうか?

wocha_009

こういうときは「異議あり!」と異議申し立てができます。この場合、パトカーと言ったプレイヤー以外が、「せーの!」で指を上または下向きに出して、オッケーを意味する上向きが過半数なら採用です。不満がある場合は申し立てて、他の人の意見を聞けるというわけです。

wocha_010

こうして阻止や協議を時には入れながら、誰かがキューブを全て置くまで続けます。絵を見て発想を広げ、自分の中にある言葉を引っ張り出してくるのが楽しいこのゲーム。こどもとするときは、競うルールにせず「これとこれがつながるねー」と、発想やコミュニケーションの道具にするだけでも面白そうです。

(おわり)