「ヒトトイロ」─みんなで合わせる、色の連想ゲーム─
「ヒトトイロ」は、お題から連想される色をみんなで揃えることを目指す、全員協力型のコミュニケーション系ゲーム。簡単そうに思えて、意外とうまくいかないのが逆に楽しかったりします。
2~6人で遊べて、4人プレイ時のセット例はこんな感じ。まん中に積んであるのは「お題カード」の山札。手札は10枚ずつです。
手札はさまざまな「色カード」。本来は15色のカードがあるのですが、そこからランダムに選んだ5色を全員共通に取り除いて、みんなが同じ内容の手札10枚でゲームを始めます。
ゲームを始めたら「お題決め役」を順番に回していきます。「お題決め役」は山札から1枚「お題カード」を引き、まずは「1」の欄に注目します。上の写真のカードの場合、「料理」。そこで「お題決め役」は「料理」というジャンルのお題を考えて宣言します。
ここでは「お寿司」としてみましょう。お題が決まったら、各プレイヤーはそこから連想される「色カード」を1枚、伏せて自分の前に出します。
全員で協力して目指すのは、お題に対してみんなが同じ色を出すこと。ゲームの最後に「色カード」を公開し、全員が揃っていたら成功!というわけです。お題とつながる色をまずはイメージすることがポイント。
ちなみに「お寿司」というお題だったら何色を出しますか? 私がプレイしたときには、全員が「赤」で揃いました。ごはんの白と迷いつつ、みんながマグロを連想して見事成功。迷いもあった分、うまくいったときに「おおーっ!」という嬉しさがありました。
この「お題決め→カード出し」を全部で5ラウンドおこないます。その際、2ラウンド目のお題はカードの2段目、3ラウンド目は3段目…と移っていきます。マニュアルによると、下に行くほど難しいとのこと。上の写真の例では、4ラウンド目のジャンルは「月(Month)」。確かに色をイメージするには難しいかも。
ここでは「カレーに入っているもの」として「ジャガイモ」、「重いもの」として「鉄」、「月」として「11月」というお題が決まったとしてみましょう。それぞれどんな色を思い浮かべますか?
「お題カード」は4段目までしかないため、5つ目のジャンルは4段目から決めていきます。上の場合では「くさいもの」。手札はだんだん減っていくので、共通の色をイメージしやすいお題を考えるのも頭のひねりどころで楽しい。
私の実際のプレイ例ですが、上の状況で「お題決め役」になったとき、「くさいもの」のお題として出したのは「カメムシ」。「あー、そういうことね!」と響き合う手応えがあるのも嬉しい場面です。
こうして5ラウンド終わったら、いよいよ答え合わせ。説明書のルールとしては、全ラウンドそれぞれで、全員が同じ色を出していたらミッション成功、とのこと。
上の例では、「鉄=黒」「カメムシ=きみどり」が揃ってます。「11月」に茶色と黄色が出てきたのは、落ち葉とイチョウに分かれた模様。ゲームのルールとしては失敗でも、違っていると「え?なんで?」「あー、そっちか!」と盛り上がって楽しかったりもする。
「お題カード」はたくさんあるので何度も楽しめそう。ゲームの難度調整として、全てのラウンドで1段目にして簡単にしたり、逆に4段目だけ使って難しくしたりもできます。
色からイメージしたり、人の心理を想像したりするのがおもしろどころ。全員協力型ですから、うまく揃って嬉しいのもさることながら、違ってしまってやりとりが生まれるのも面白い。ミッション成否だけに引っ張られることなく楽しめるゲームです。
(おわり)