「グラビティ・メイズ」─やりごたえが頭にも手にも気持ちいい、立体迷路パズル─

「グラビティ・メイズ」は、立体迷路を組み立てて、スタートのブロックに入れた球をゴールまで転がすゲーム。大人でもかなりやりごたえのある3Dパズルで、複数人でワイワイ解くのも楽しいです。

箱の中身はこんな感じ。右上の「グリッド」に、色とりどりのブロックを立体迷路がつながるようにはめこんでいきます。右下の「問題カード」は、全部で60枚あります。

各色のブロックは内部がさまざまに仕切られていて、組み立てることで球の通り道が作れるようになっています。赤いブロックはゴール用のブロックで、問題カードで指定された条件に合わせて迷路を作り、ここに球を転がし込めると成功、というわけです。

さて、実際にやってみましょう。まずは「問題カード」を1枚選び、表示に合わせて2つのブロックをグリッドにはめ込みます。赤がゴールで、もう1つのブロックが最初に球を入れるスタートです。

また、問題カードの下部には「ADD TO GRID」と書かれた欄があります。ゲームの目的は、すでにはめ込んだ2つのブロックに加えて、ここで指定されている色のブロックをはめて、スタートからゴールまで球が転がるように道を作ることです。

というわけで、道を作っていきましょう。まずはスタートからゴールまでの道筋に見当をつけるのがポイント。また、ブロックの中がどうなっているかをよく見て、球が転がりを想像して組み立てるのも大切です。

もちろん思考を先行させずとも、適当に組み立てては転がして、ダメな部分に気づいては直して…というやり方もあり。手先を使いながら、試行錯誤でだんだんわかっていく面白さがあります。

ブロックをはめるときのコキッとした感触も気持ちよく、ほどよく力が必要。力を込めて手先を使ってる感じが心地いい。しばらくやってると大人でもちょっと手が疲れるくらいで、まさに「手ごたえ」があります。

さて、これならいけるはず…という具合に組み上がったら、実際に球を転がしてみましょう。スタートの青ブロックに球を入れると……。

見事、ゴールに球がたどり着きました。これでこの問題はクリアです。

カラフルなブロックは見た目に楽しく、コロコロコロ…ガシュッ!とゴールに入るのも気持ちいい。

問題は全部で60問。15問ごとに難度の区切りがあり、だんだん難しくなっていきます。先ほど例示したのは2問目。解きながらパズルの性質がわかっていく問題順になっていて、論理的に考えられるようになっていく自覚が持てるのもいい。個人的には20問目くらいから解くのに時間がかかるようになって、「これ、結構難しいぞ…」とうならされました。

問題が進んでいくと、こんな複雑な組み方が正解になるものも。パズルなので基本的には1人でじっくり取り組めますが、何人かであれこれ言い合いながら考えられるのもいいところ。「ここにこれは確定だよね?」「いや、こっちの可能性もあるから…」と、知恵を出し合うやりとりも楽しいです。

「問題カード」の裏には答えが載っています。難問を複数人でやってると、中には「さっさと答えを見たがる人」もいたりする(うちでは妻がそう)。普通に答えを見てしまうのは悔しいけど、そういう人に「ここまで合ってる?」と、やりとりを通して部分的なヒントをもらうのもいいかもしれません。

頭も手先も使いつつ、だんだんわかっていくのが面白い。解けたことが視覚的・物理的に確認できる気持ちよさに、スッキリ感のあるゲームです。

(おわり)