「おばけの城」─アイテムのありかを伝えてゲットする、ボードゲーム版スイカ割り─

「おばけの城」は、アイテムのありかを声で伝えて手に入れる、全員協力型のゲーム。ボードゲーム版スイカ割りといった感じでもあります。

2~4人で遊べて、セット例はこんな感じ。箱を囲むようにして、自分の「辺」を決めて座ります。

ゲームの目的は、プレイヤーが交代で磁石の仕込まれた杖を持ち、箱の中をスライドさせて指定のアイテムを時間内に手に入れること。自分の辺からスタートして、ツツツーッと杖を滑らせていき…

「クエストカード」で指定されたアイテムをカチッとくっつけて、再び自分の辺まで戻せばオッケー。クエストカードに描かれた2つのアイテムを手に入れたら、次のプレイヤーに杖を渡して役割交代です。

…ただ、これだと簡単でゲームにならないですよね。実は、杖を持つ役のときにはこの道具を使う必要があります。

それは、このおばけマスク。これを顔の上半分に着けなくてはいけません。

つけるとこうなる。なんだろう、このたたずまい。なんかウケる。

こどもおばけが大人おばけの仲間入りをする試験としてアイテムを集める、というテーマのこのゲーム。楽しげでかわいいはずですが、撮影を頼んだ妻は「なんかむかつく」と3回くらい言いながら撮っていました。

着けたビジュアルはともかく、マスクに穴はないのでなんにも見えない状態で杖を動かします。他のプレイヤーは、うまくたどりつけるように指示を出さなくてはいけません。「右!右!」「こっちに進んで!」と伝えるのは、スイカ割りに似ています。

ただ、「右!」というのは誰にとっての右でしょう。「こっちに進んで!」の「こっち」はどっちでしょう。というわけで、目隠ししている相手の立場に立って、伝わるように工夫するのがポイント。時間制限があるので、正確さだけでなく、素早さも大事です。

また、お城の中にはアイテムに以外におばけも潜んでいます。こいつをくっつけてしまったら、どこかの辺に連れていってお祓いしなくてはいけません。お祓いできる数には制限があるので、あまりにも間違えると時間制限を待たずにゲームオーバーです。

ゲームの難易度は、時間や使うものの数によって調整します。基本ゲームでは、18分以内に6枚のクエストカードをクリアする必要があって、お祓いは10回まで。

「右…じゃない、左!」「奥!違う、逆!いやいや行き過ぎ!」と、スイカ割りの思い出がよみがえるこのゲーム。聞き取ったことを正確に実行するのも大切です。

お互いに慣れてくると、音声で指示が出せるUFOキャッチャーのような感じにもなってくる。ときどき混乱しつつ、正しく伝える、正しく聞き取るやりとりをワイワイやるのがゲームです。

(おわり)