「クアルト」─うっかり厳禁の多重四目ならべ─

「クアルト」は、共通点のあるコマ4つを1列に並べるゲーム。つまりは四目ならべですが、成立条件がいっぱいあるので油断禁物度がものすごいです。

箱の中身はボードとコマ。ボードのマスとコマはそれぞれ16個ずつあります。

碁石の五目ならべは白と黒だけですが、このゲームのコマには、色・形・高さ・穴という要素があります。コマは全て違っていて、同じコマはありません。

4つの要素は、それぞれ種類が2つずつ。共通点のあるコマを4つ並べるのがゲームの目的ですから、4×2で8種類の成立条件があるわけです。この特徴が曲者であり、おもしろどころです。

さて、ゲームは2人専用で、「渡し役」と「置き役」を交代しながら進めていきます。まず「渡し役」がボード外からコマを1つ選んで「置き役」に渡し、「置き役」はそれをボードのマスに置きます。そして役割交代です。「置き役」のとき、四目ならべが成立した状態で「クアルト!」と宣言したら勝ち、というわけです。

このゲームの特徴は、置くコマを相手に渡すこと。つまり、自分が渡したコマで自分が負けることにつながるわけです。そういうわけで「リーチを認識すること」がとても重要。上の写真の場面、リーチが2つかかっているのですがわかるでしょうか。

答えは「高い」と「淡色」の2つ。この場面で「渡し役」だったら、「高いコマ」と「淡色コマ」を渡したらまずいわけです。「渡し役」ではどうすれば相手に成立させないか、盤面をよく観察してコマを選ぶのがポイント。成立条件がいくつもあるので、全ての条件をもらさず把握する必要があります。

もう1例、上の写真の場面で自分が「渡し役」だったとき、どのコマを渡せばよいでしょうか。相手が四目ならべを成立させると、自分が負けてしまいます。

実は、どれを渡しても四目ならべができてしまいます。「置き役」では、渡されたコマで成立できるところがないか、よく観察するのが大切。また、四目ならべが成立していても、それに気づいて「クアルト!」を宣言しないと勝てません。置いたら今度は「渡し役」ですから、不用意なリーチを作る置き方は禁物です。

ゲーム中は終始、「これはどうかな…」「あそこはどうだ…」と注意深く考えている感じ。8種類の成立条件を意識して、集中しつづけることがポイント。

だからと言って、息苦しいかというとそうでもない。相手に「クアルト!」されると、「あれっ!そこんとこ見落としてた~」という感じで、なんだか笑えてしまう。個人的な感覚ですが、負けても楽しいのが不思議です。

もちろん、勝ったときのしてやったり感もうれしい。集中して観察する緊張感と、それが途切れたときの落差とが楽しいゲームです。

(おわり)