「ミノとタウリ」─相棒とワイワイ協力して、アイテム探す迷路探検─

「ミノとタウリ」は、ボードの向こうのプレイヤーと協力して、迷路に散らばるアイテムを素早く手に入れるゲーム。相手と忙しくワイワイやりとりするのが盛り上がります。

2~4人でプレイできて、おおまかなセット例はこんな感じ。立ててセットされたボードの左上には、赤と青のコマが。それぞれ磁石が仕込まれているので、ボードを挟んでくっつき合っています。

何人でプレイする場合もすることのベースは同じですが、2人プレイ時の進め方を説明しましょう。ボードを挟んで2人が座り、お互いに協力して進めていきます。

ゲームの目的は、迷路に散らばるアイテムのところまでコマを移動させ、約3分の砂時計が落ちきるまでの間にできるだけたくさん手に入れること。手に入れるアイテムは、山札のアイテムカードをめくって指定されます。上の写真では、「ワームホール発見器」なるものが出てきました。

目指すアイテムは、赤コマのすぐ下にあります。というわけで、赤コマ側のプレイヤーがコマを持って移動させましょう。ただし、アイテムの手前に壁があるので、このまま進むことはできません。

「すぐ下がアイテムなんだけど、壁あるんだよね。そっちはどう?」と、相棒に聞いてみましょう。

さて、その状態を反対側から見たところ。磁石でくっついた青コマも一緒に動いています。両側の迷路は違っていて、こちらのボードには壁がない。これなら青コマ側のプレイヤーがコマを持ち、下に移動できます。こうしてめでたく赤コマがアイテムをゲット。手に入れたアイテムは共有の得点となります。

時計の砂はどんどん落ちていくので、先を急ぎましょう。再びアイテムカードをめくって、次のアイテムが指定されます。

まずはお互いの状況を伝え合うのがポイント。左右は相手と入れ替わるので、言葉だと伝わりづらいかも。指で示すなど、コミュニケーションの仕方を工夫するとうまくいきやすい。

やってみるとわかりますが、3分の間とにかく話しっぱなし。そのうちお互いの見えない壁を覚え合って、やりとりがうまくいきやすくなるのも気持ちがいい。「あっちはここに壁がなかったはず!」と、記憶しておくのもポイントです。アイテムは全部で12個ですが、3分間で全て手に入れるのはなかなか難しいです。

迷路ボードはA~Dの4枚あり、その順に難度が上がっていきます。ここまでの例で使っていたのはBで、写真左のはA、右のがD。どのボードを使うかは一緒に遊ぶみんなで決めて、難易度調整ができます。

3~4人プレイ時は、自分の色を決めて全員で協力したり、パートナーを変えてペアごとの得点を競ったりする遊び方もできます。ベース部分は紹介した通りで、人がてきぱきあたふたやってるのを見てるのも面白いです。

互いの状況を、的確かつ素早く伝えるコミュニケーションを積極的に取り合うのがポイント。進めるうちに、相手と息があってススーッとアイテムまでたどり着ける瞬間があるのも気持ちいいゲームです。

(おわり)