「ブリックパーティー」─もどかしさも達成感も2倍になる、ペア戦ブロック組み立て競争─

brickparty_001

「ブリックパーティー」はお題カードと同じようにブロックを組み上げるゲームです。なのですが、プレイヤーがすることにはひとひねり、ふたひねり加えられているのが、もどかしくも面白いところです。

brickparty_002

主な中身はこんな感じ。下に並ぶのは「フォームカード」で、ここに描かれた形と同じようにブロックを組むのが、このゲームで主にすることです。

brickparty_003

マニュアルには2種類の遊び方が載っています。易しいほうの「ファミリールール」は個人戦で、場に出てきたフォームカードと同じようにブロックを組む競争。見た形を正しくとらえることに加え、すばやく正確に手先を使う力も必要です。

フォームカードに書かれた数字は、「いくつのブロックを使ってその形を作るか」を示しています。この情報もヒントにしつつ考えてブロックを組み立てるのは、もうそれだけで結構楽しい。

brickparty_004

標準のルールはペア戦。2人が「組み立て役」と「説明役」に分かれての競争です。組み立て役はフォームカードを見ることができず、説明役の指示を聞いてブロックを組み立てていきます。

正確に情報を伝えることが必要ですが、ブロックの組み立て方を言葉で説明するって結構難しい。上の写真のフォームカード、まずはどこから説明するか…という時点からして迷いませんか?

説明役はフォームカードの数字は言えませんし、ブロックに触れることはできませんが、指を差して指示することはルール上オッケー。手の動きと言葉とを組み合わせると効果的でしょう。

brickparty_005

さらに、ラウンドごとに全ペア共通の条件として、作り方や伝え方に制限をもたせる「ルールカード」が場に出されます。左のカードは「ブロックを4色使う」、真ん中のカードは「説明役はしゃべらずにジェスチャーで伝える」、右のカードは「組み立て役は親指を使ってはいけない」というもの。

思わずウヘーッとなりますが、最初に完成させたペアにはルールカードの数字分だけボーナス得点が入るのでがんばりましょう。難しい場合はルールカードを用いなくても十分楽しいですが、使うことによって、条件にあわせて行動を制御する必要が生まれ、さらに面白くなるかもしれません。

個人戦のブロック組み競争でもかなり面白いですが、ペア戦ではコミュニケーション要素が入ってさらに盛り上がります。はじめは「こんな難しいことできるのか?」とも思いましたが、やっていくうちにうまくなっていくのを感じやすいのもこのゲームの魅力です。

(おわり)