「グループモンキー」─大人も謎おもしろい、100%運ゲーム─

「グループモンキー」は、自分の色のサルを人より先に集めるゲーム。思考・戦略完全無用の100%運ゲームですが、謎のおもしろさがある不思議なゲームです。

箱の中身のメインは、4色のサルのフィギュア。どれも形は全く同じで、それぞれ6つずつあります。

さて、ゲームは2~4人で遊べて、4人プレイ時のセット例はこんな感じ。各プレイヤーには4色のボードのいずれか1枚が配られます。サルはみんな真ん中にある袋の中に入れましょう。

自分の番ですることは、袋に手を突っ込んで、中身を見ずにサルを1つ取ること。自分の色のサルだった場合、ボードに置いて次のプレイヤーに交代です。

自分の色のサルではなかった場合は、その色を担当するプレイヤーにサルをあげましょう。ただし、もう一度袋からサルを取ることができます。自分の色のサルが出るまで、これを続けます。

このルール設定、やってみると不思議な気持ちになる。自分のサルだったら嬉しいんだけど、そこでおしまい。違うサルだと残念だけど、もう一回引ける。どっちにしても、プラスとマイナスが混ざっているのだ。

こうして繰り返していき、最初にサルを6匹集めたプレイヤーが優勝。これがゲームの全て。もちろん、他人からサルが転がり込んできて勝つこともある。

ルールを聞いて衝撃を受けたこのゲーム。これでゲームになるのか…?と思ってやってみたら、他のゲームにはない面白さがあって驚いた。実際、声に出して笑ったほどだった。

たぶんそれは、大人が感じる面白さだと思う。「ゲーム=情報処理や思考を他者と競うもの」という認識が崩れて、拍子抜けする意外性があるからではないか。もちろんその面白さは、すっきりしていて気分がいいものだ。

こうしたゲームのほとんどは、年齢の下限はあっても上限はないもの。でもこのゲームは「3歳から6歳まで」と表記。完全な運ゲームだからだろうが、設定年齢を思いっきり突き抜けた大人がやっても謎おもしろいからすごい。

もちろん、はじめてゲームをするような小さな子にとっての「運ゲームのよさ」もある。順番が回ってくる、自分の番にはすることがある、その結果に対応して何かが起きる…など、ゲームの基本の理解にちょうどいい。そして、勝敗があって、勝ったり負けたりすることの理解も重要。運ゲームなので、実力差なく何度もやれば必ずいつか勝てるのもいい。

運ゲームの名作には「虹色のヘビ」もある。それと比べてドキドキ感の高まりは穏やかだけど、短時間で終わるので何度もやりやすいのと、確率の関係で接戦になりやすい点は特徴と言えそう。

ゲームなのに考えどころが全くない。言い換えれば「作業」。なのに不思議なおもしろさがあるゲームです。

(おわり)