2018年2月12日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 saikoro-table *個人戦 「グラビティ・メイズ」─やりごたえが頭にも手にも気持ちいい、立体迷路パズル─ 「グラビティ・メイズ」は、立体迷路を組み立てて、スタートのブロックに入れた球をゴールまで転がすゲーム。大人でもかなりやりごたえのある3Dパズルで、複数人でワイワイ解くのも楽しいです。 箱の中身はこんな感じ。右上の「グリッ […]
2018年2月5日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 saikoro-table *個人戦 「ゴーゴージェラート」─カップでアイスを移して作る、スピードアクションパズル─ 「ゴーゴージェラート」は、お客さんの注文通りにアイスを作るゲーム。カップでアイスの玉を移動させ、頭も使いながらすばやく手先を動かします。 2~4人で遊べて、3人プレイ時のセット例はこんな感じ。各プレイヤーは3色のアイス玉 […]
2018年1月29日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 saikoro-table *全員協力型 「コードネーム:デュエット」─ヒントを出して言葉を見つけ合う協力型─ 「コードネーム:デュエット」は、相手にヒントを出して、答えである言葉を伝え合うゲーム。全ての答えを見つけるために、協力しあって頭をひねるのがおもしろどころです。 基本的には2人でプレイするゲームですが、2チームに分かれれ […]
2018年1月8日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 saikoro-table *個人戦 「ピタンゴ」─カードの言葉にハマる言葉を見つける、早出ししりとり─ 「ピタンゴ」は、カードの言葉と自分で考えた言葉を組み合わせ、カードを出しながらしりとりをしていくゲーム。頭の中をいろんな言葉がどんどん駆け巡ります。 箱の中身は全てカードで、メインとなるのはこの「お題カード」。100枚あ […]
2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 saikoro-table *個人戦 「サウンドカルテット」─動物の鳴きまねでにぎやかにカード集め─ 「サウンドカルテット」は、他のプレイヤーからカードを集めて、同じ動物のカードを4枚揃えた組数を競うゲーム。ドイツでポピュラーなゲーム「カルテット」のアレンジ版で、ブヒブヒだのコケコッコーだの、このバージョン独特の楽しいに […]
2017年12月25日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 saikoro-table *全員協力型 「ポニーラン」─相談とカードのやりとりで牧場づくり─ 「ポニーラン」は、馬や柵のカードを並べて、上手に牧場を作ることを全員で目指すゲーム。プレイヤー同士、協力や相談をしながら進めていくタイプのゲームです。 箱の中身は全てカードで、柵・干し草・蹄鉄、そして馬の4種類です。 2 […]
2017年12月4日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 saikoro-table *個人戦 「コリドール」─迷路作りの攻防でせめぎ合うチェス風バトル─ 「コリドール」は、コマを進めたりフェンスを立てたりしながら、ゴールのマスにたどり着くことを目指すチェス風のゲーム。迷路作りの読み合い攻防に熱くなります。 2人または4人でプレイできて、2人プレイ時のセット例はこんな感じ。 […]
2017年11月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 saikoro-table *個人戦 「ウボンゴミニ」─タイルぴったり早並べ競争─ 「ウボンゴミニ」は、お題カードにタイルをぴったり重ねて並べる、パズル早解き競争のゲーム。頭も手先もフル回転です。 基本ルールでは2~4人で遊べて、4人プレイ時のセット例はこんな感じ。各プレイヤーにはパズルのタイルが8枚配 […]
2017年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 saikoro-table *全員協力型 「バンディド」─みんなで道をつないで、脱獄犯を閉じ込めろ!─ 「バンディド」は、脱獄しようとする囚人を逃さないように、つないだ道を塞ぐゲーム。プレイヤー全員で協力して頭をひねり、力を合わせて閉じ込めます。 1~4人で遊べて、4人プレイ時のセット例はこんな感じ。まずはまん中に1枚だけ […]
2017年10月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 saikoro-table *個人戦 「ワードバスケットキッズ」─言葉のはじめだけでなく、おわりにも頭を使うしりとり─ 「ワードバスケットキッズ」は、変則しりとりをしながらひらがなカードを出していくゲーム。言葉のはじめの文字だけでなく、終わりの文字についても同時に頭をひねります。(※現在は新版の「ワードバスケットジュニア」が販売されていま […]