「窓ふき職人」─ゲームになるとなぜだか楽しい、超まぎらわしい合同図形探し─

madofukishokunin_001

「窓ふき職人」は、お題カードで示された四角形と同じ四角形を見つけ出すゲーム。つまりは合同な図形探し。やることはそれだけ。小学校で算数の時間にやったやつだ。なのにゲーム化されると意外なほど楽しいから不思議。

madofukishokunin_002

2~6人で遊べて、6人でのセット例はこんな感じ。プレイ人数分のコマの数に違いがあるだけで、その他は何人でも一緒です。

madofukishokunin_003

並べた6枚の「窓の絵ボード」にはそれぞれ大きさの違う窓が5~6つずつ描かれていて、窓の数は全部で35。算数の問題でやったのと違うのは、たくさんある分、大きさの違いがかなり微妙だということ。

madofukishokunin_004

では、ゲームを始めましょう。積まれた白い「窓カード」の山の、一番下にあるカードを引き抜いて場に出します。各プレイヤーはそれをよく見て、同じ大きさだと思う窓に早い者勝ちで自分のコマを置きます。

さて、上の写真。まん中の「窓カード」と合同な窓、わかりますか?

madofukishokunin_005

「そんなのわかるだろ」と、私もやる前は思ってました。でも、意外とわかんない。もちろん当てられるときもありますが、思っていたほど正解率が高くない。

このゲーム、つまりは超まぎらわしい合同図形探し。外れるともちろん悔しいけれど、同時になんだか笑っちゃう。「えーっ!」「そっちかー!」があちこちで連発するのだ。

…そう聞いても、なかなか楽しさが伝わらないように思う。自分もやる前にそう聞いていても、楽しさがピンと来なかったからだ。でも、やってみて衝撃を受けた。

madofukishokunin_006

ゲームでは全員がコマを置いたら、窓カードをめくって答え合わせ。裏にはイラストが入っているので正解がわかる。正解者は窓カードもらって、その数が得点になる。カードがなくなるまでこれを繰り返していきます。

とにかくよく見比べるというのがこのゲームの勝利への道。既出の窓カードを覚えておくとだんだん有利になるから、記憶の要素も少々ある。

madofukishokunin_008

窓にコマを置くのは早い者勝ちだけど、同じ窓にコマは2つまで置ける。正解だったら2人が得点。ということは、自分の目に自信がない場合は「得意そうなあいつにササッと便乗」という戦略もとれるわけだ。

基本ルールでは個人戦だけど、それぞれがコマを持ちつつ、2人組のペア戦にしても面白いかもしれない。コマを置くときに見立てを共有したり、置く場所の集中/分散を相談したりできるからだ。

やることは自体は簡単なのに、意外なことがたくさん起きる。やる前の自分がそうだったように「いくらなんでもシンプル過ぎる」と感じるかと思いますが、物の見え方の正確さ・いい加減さを実感できるのが楽しいゲームです。

(おわり)