2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年11月4日 saikoro-table *個人戦 「ムイムイ」─たし算と記憶でチャンスが広がる神経衰弱─ 「ムイムイ」は、うまくすると大量ゲットのチャンスがある神経衰弱風のゲーム。記憶とたし算を組み合わせて一気にたくさん取ると、気持ちがいいです。 箱の中身はタイルとサイコロ。タイルのほとんどには虫が描かれていて、その数は1~ […]
2018年10月22日 / 最終更新日時 : 2018年10月21日 saikoro-table *個人戦 「ゴブレット・ゴブラーズ」─戦略と記憶がポイント、油断禁物の三目並べ─ 「ゴブレット・ゴブラーズ」は、「○×ゲーム」としてもおなじみの三目並べ。ただし、並べるコマに仕掛けがあって、戦略と記憶とうっかり度がポイントになってきます。 「井」のマスを埋めていく三目並べという点は「○×ゲーム」と同じ […]
2018年10月8日 / 最終更新日時 : 2018年10月8日 saikoro-table *個人戦 「オバケだぞ~コンパクト」─記憶がポイントで混乱が楽しい集中力すごろく─ 「オバケだぞ~コンパクト」は、自分のコマをいち早くゴールに進ませるすごろくタイプのゲーム。……なのですが、自分のコマがどれなのか、途中からわかんなくなってくる仕掛けに混乱します。 ゲームは2~4人でプレイできて、4人プレ […]
2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2018年8月6日 saikoro-table *個人戦 「冒険メモリー」─記憶力と戦略思考を組み合わせて、自分の木を育てよう─ 「冒険メモリー」は、絵合わせで手に入れたタイルをボードに並べて、自分の木を大きく育てるゲーム。普通の絵合わせに陣取りや戦略思考が加わって、単なる記憶ゲームではない面白さがあります。 箱の中身のメインは、大きなボードと60 […]
2018年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 saikoro-table *全員協力型 「ドリームオン!」─みんなで夢の物語をつないで思い出す全員協力型─ 「ドリームオン!」は、イラストカードを使って「夢の物語」を作り、あとからそれを思い出す全員協力型のゲーム。ハチャメチャな話を作ったり、頭をひねって思い出したりするのが盛り上がります。 箱の中身のメインは、156枚ある「ド […]
2018年4月9日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 saikoro-table *個人戦 「都道府県いちばんかるた」─日本の地理がテーマのかるた─ 「都道府県いちばんかるた」は、都道府県がテーマのかるた。特産品や名所、各種データが札にふんだんに取り込まれているのが特徴です。 説明書には5つの遊び方が載っていますが、ここでは最も基本の「かるたとり」と、そのアレンジにつ […]
2018年1月15日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 saikoro-table *チーム戦 「ウェンディゴの伝説」─おばけの正体を見破る、1人VSチームの対決バトル─ 「ウェンディゴの伝説」は、子どもの姿に化けてまぎれ込んだおばけの正体を見破るゲーム。おばけ役の1名と、そのほかみんなのチームで、隠し通すか正体を見破るかで競います。 箱の中身は砂時計と、「キッズタイル」と「ウェンディゴタ […]
2017年11月27日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 saikoro-table *全員協力型 「バーディーパーティー」─色とモノを覚えてめくる全員協力型─ 「バーディーパーティー」は、パーティー主催者のリクエストに合ったプレゼントを見つけるゲーム。よく見て覚えて、全員で協力してミッションを成功させるタイプのゲームです。 箱の中身は全てカード。まずはこちらの「鳥カード」が16 […]
2017年11月6日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 saikoro-table *個人戦 「スリーヒントゲーム」─聞いて覚えて絵札を探す、まぎらわカルタ─ 「スリーヒントゲーム」は、読み上げられる3つのヒントに合う絵札を素早く探すゲーム。「聞いて覚えて探す」という連携が普通のよりもちょっぴり難しいカルタです。 箱の中身は全て厚紙製のカードで、読み札と取り札が48枚ずつ。読み […]
2017年10月2日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 saikoro-table *個人戦 「証拠さがし」─ゲームとして成立するのか心配になるシンプルさの記憶勝負─ 「証拠さがし」は、これまでに出てきた言葉を言わないようにするゲーム。なんだそれは…?と思うかもしれませんが、それがゲームの全て。ゲームとして成り立つのかと私も疑問でしたが、謎のおもしろさがあります。 箱の中身は4枚のボー […]