2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 saikoro-table *全員協力型 「ito(イト)」─テーマに沿って数字を言葉で表し、順に出していく協力型─ 例えば「おにぎりの具の人気度」、梅干しなら1~100で言うといくつ?……という具合で、「ito(イト)」はテーマとなる指標の数値を言葉で表現する全員協力型のゲーム。数字の低い順に明かす必要があるので、コミュニケーションが […]
2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 saikoro-table *個人戦 「アテッコ」─質問を重ねて、ついたての向こうの言葉を当てよう─ 「アテッコ」は、イエス/ノーで答えられる質問を重ねて、自分ついたての向こう側に書かれた言葉を当てるゲーム。効果的な質問を考えたり、想像力を働かせたりするのが楽しいです。 ゲームは2~6人で遊べて、4人プレイ時のセット例は […]
2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 saikoro-table *個人戦 「きらめく財宝」─氷の柱をよく観察して、中に詰まった宝石を手に入れよう─ 「きらめく財宝」は、ボード上の氷柱をよーく観察して、氷づけになった宝石を手に入れるゲーム。バラバラーッと宝石が散らばる様子が楽しいです。 ゲームは2~4人でプレイできて、何人で遊ぶときもセット例はこんな感じ。ボードのまん […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 saikoro-table *個人戦 「かたろーぐ(新版)」─好きなものランキングの当てっこおしゃべり─ 「かたろーぐ」は、出題者の好きなものランキングを予想して当てるゲーム。質問や理由のおしゃべりが盛り上がり、相手に対する理解や意外な発見があるのが楽しいです。 このゲーム、元版は2014年に発表されたものですが、2019年 […]
2019年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 saikoro-table *個人戦 「ひゃっぴきいっしゅ」─決まり字の面白さを手軽に味わえるカルタ─ 「ひゃっぴきいっしゅ」は、動物の絵柄を認識して取るアレンジが楽しいカルタ。「百人一首」における「決まり字」の面白さを手軽に味わえるように工夫されているのが特徴で、戦略的に札を狙っていける楽しさがあります。 箱の中身は全て […]
2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 saikoro-table *個人戦 「ヒューゴ オバケと鬼ごっこ」─やけに足の早いオバケから逃げるグルグルすごろく─ 「ヒューゴ オバケと鬼ごっこ」は、やけに足の早いオバケから逃げ惑うグルグルすごろく。こどもが遊ぶとテンション高くなりがちでありつつ、ちゃんと考えどころもあります。 箱の中にはたくさんのコマと雰囲気あるお屋敷のボードが入っ […]
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 saikoro-table *個人戦 「メモアァール」─つながっていく記憶の持ちこたえバトル─ 「メモアァール」は、要素が一致するカードをめくり続けていく記憶力バトル。つながっていく記憶を持ちこたえさせる中、意外なドラマが生まれるのが楽しいです。 箱の中身は全てカードで、メインとなるのは25枚の動物カード。カメ・タ […]
2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 saikoro-table *個人戦 「レターズ」─やさしいルールで動物たちに手紙を届けよう─ 「レターズ」は、動物たちに手紙を届ける、やさしいルールのカードゲーム。ほんわかムードで楽しみながら、ゲームの基本を知ることができます。 箱の中身は全てカードで、大きく分けて2種類あります。背面が赤いのは「プレイカード」で […]
2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2019年6月10日 saikoro-table *全員協力型 「はじめてのゲーム・果樹園」─カラスが来る前に、協力して果物を収穫しよう─ 「はじめてのゲーム・果樹園」は、カラスがやってくる前に全員で協力して果物を全部収穫することを目指すゲーム。筆者が大好きなゲームのひとつで、アレンジルールも紹介します。 説明書には「1~4人用」となっていますが、遊ぼうと思 […]
2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 saikoro-table *個人戦 「ニックネーム」─いろんな敬称で相手の名前を呼ぶカード集め─ 「ニックネーム」は、持っているカードを質問しあって集めるゲーム。質問で呼びかけるときに「○○ちゃん」「△△社長」など、指定された敬称をつけるルールになっていて、ふざけっこ感も楽しいです。 箱の中身は全てカードで、カードは […]