2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 saikoro-table *個人戦 「マグタブ」─カチカチ&プチプチの感触が気持ちいい磁石お絵描きボード─ 「マグタブ」は、磁石ペンで金属球を引き寄せて描くお絵描きアイテム。カチカチ&プチプチした感触は自由に遊んでいても気持ちがいいです。そのほか、表現に制限があるからこそのクイズ風ゲームに使うのも楽しいです。 箱の中身はこんな […]
2020年1月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 saikoro-table *全員協力型 「どんぐりやま」─たし算・ひき算を使ってカードをピラミッド状に出す協力型─ 「どんぐりやま」は、山登りに見立てて、条件を守りながらカードをピラミッド状に出していくゲーム。全員で協力して成功させるタイプのゲームなので、相談もポイントになってきます。ルールは簡単ですが、成功させるのはほんわかした見た […]
2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2020年1月8日 saikoro-table *個人戦 「マンカラ カラハ」─連鎖が気持ちいい戦略おはじき移動─ 「マンカラ カラハ」は、穴からおはじきを取り出しては移動させ…を繰り返し、規定の条件での勝利を目指すゲーム。ルールはかなりシンプルですが、先の展開を考える頭の使い所はしっかりあります。自分の番が続く連鎖が決まると気持ちい […]
2019年12月30日 / 最終更新日時 : 2019年12月30日 saikoro-table #アクション 「ロジカルルートパズル」─論理思考の球ころがしルート作りパズル─ 「ロジカルルートパズル」は、指定されたピースをボードにはめこんで、球の色に合ったゴールに転がるようにルートを作るゲーム。じっくり考える遊び方のほか、小さなお子さんが感覚遊び的に楽しむのも楽しいです。 箱の中身を大きく分け […]
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 saikoro-table *個人戦 「お菓子の魔女」─お菓子の家の屋根カードを引いてたくさん集めよう─ 「お菓子の魔女」は、立体的な組み立てられた「お菓子の家」から、屋根のカードを崩さないように引いて集めるゲーム。下手をすると一気に屋根が崩れるスリルがあるので、観察や手先の使い方がポイントです。 箱の中身は左から、キャンデ […]
2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 saikoro-table *個人戦 「ドクターエウレカ」─試験管を傾けて、お題通りに球を入れ替えよう─ 「ドクターエウレカ」は、試験管の中にある球をお題カード通りに揃えるゲーム。球を触らず、試験管を傾けて入れ替える必要があるので、手先の使い方&手順を追った思考がポイントです。 箱の中身は、まず試験管と3色の球。そしてそれら […]
2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 saikoro-table *個人戦 「ワードスナイパーキッズ」─冒頭文字とテーマの指定に合った言葉を見つけよう─ 「ワードスナイパーキッズ」は、「【ら】で始まる【動物】」など、冒頭文字とテーマの指定に合った言葉を見つけるゲーム。言葉の発想とコミュニケーションが盛り上がり、キッズ版ということでお題はやさしめですが、大人が一緒に遊んでも […]
2019年11月24日 / 最終更新日時 : 2019年11月24日 saikoro-table *個人戦 「チーキーモンキー」─袋からコインを引いて動物をたくさん集めよう─ 「チーキーモンキー」は、袋から動物のコインを引いてたくさん集めるゲーム。無難だと得られるものが少なく、よくばり過ぎてもパーになるのが考えどころ。プレイヤー同士、取ったり取られたりのやりとりも楽しいです。 箱の中身のメイン […]
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 saikoro-table *全員協力型 「カルバ・ジュニア」─お宝を目指して島を探検する全員協力型─ 「カルバ・ジュニア」は、お宝を目指して島を探検する、全員協力型のゲーム。やさしいルールで4歳からドキドキしながら楽しめ、はじめての協力型にもぴったりです。 説明書では1~4人用となっていますが、遊ぼうと思えばそれ以上の人 […]
2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 saikoro-table *全員協力型 「ゾンビキッズ:進化の封印」─協力してゾンビを倒し、「進化の封筒」を開封しよう─ 「ゾンビキッズ:進化の封印」は、全員で協力して学校にどんどんやってくるゾンビを倒しながら、校門にカギをかけていくゲーム。繰り返し遊ぶ中で「進化の封筒」を開封し、新しい要素が加わっていくのが新鮮で楽しいです。 ゲームは2~ […]