2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 saikoro-table *個人戦 「テディ・メモリー」─大きなクマのタイルで遊ぶ&感じるメモリーゲーム─ 「テディ・メモリー」は、でっかいクマのタイルを使った超初歩の神経衰弱。「2歳半から」と箱に書いてあるこのゲーム、小さい子にとっていろいろな経験になるようにできています。 箱の中身はすべてタイルで、12種類のクマが2枚ずつ […]
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 saikoro-table *個人戦 「メモアァール」─つながっていく記憶の持ちこたえバトル─ 「メモアァール」は、要素が一致するカードをめくり続けていく記憶力バトル。つながっていく記憶を持ちこたえさせる中、意外なドラマが生まれるのが楽しいです。 箱の中身は全てカードで、メインとなるのは25枚の動物カード。カメ・タ […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月25日 saikoro-table *個人戦 「子やぎのかくれんぼ」─オオカミから隠れた子やぎを助け出す、記憶力勝負─ 「子やぎのかくれんぼ」は、オオカミから隠れた子やぎを助け出す、記憶力勝負のゲーム。ほんわかムードでありつつ、記憶で脳が気持ちよく疲れます。 箱の中にはいろいろ入っていますが、一番たくさん入っているのは木製の子やぎコマ。全 […]
2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2019年6月10日 saikoro-table *全員協力型 「はじめてのゲーム・果樹園」─カラスが来る前に、協力して果物を収穫しよう─ 「はじめてのゲーム・果樹園」は、カラスがやってくる前に全員で協力して果物を全部収穫することを目指すゲーム。筆者が大好きなゲームのひとつで、アレンジルールも紹介します。 説明書には「1~4人用」となっていますが、遊ぼうと思 […]
2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 saikoro-table *個人戦 「ニックネーム」─いろんな敬称で相手の名前を呼ぶカード集め─ 「ニックネーム」は、持っているカードを質問しあって集めるゲーム。質問で呼びかけるときに「○○ちゃん」「△△社長」など、指定された敬称をつけるルールになっていて、ふざけっこ感も楽しいです。 箱の中身は全てカードで、カードは […]
2019年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 saikoro-table *個人戦 「うんちしたのだぁれ?」─スピードと記憶がポイントのカード出しバトル─ 「うんちしたのだぁれ?」は、指定された動物を手札から早出しするスピード勝負のゲーム。早さ以外に記憶も重要で、うっかりするとうんちを押し付けられてしまいます。 箱の中身は主にカード。表面の背景は6色あり、色ごとに6枚で1セ […]
2019年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月11日 saikoro-table *個人戦 「トータスMEDAL」─合計で10ぴったんこを目指す、数字タイルの神経衰弱─ 「トータスMEDAL」は、数字のタイルを使っておこなういわゆる神経衰弱。めくった数字の合計を10ぴったりにするのを目指すので、記憶の使い方を工夫するのがおもしろどころです。 箱の中には数字が書かれたタイルが29枚。1~1 […]
2019年1月6日 / 最終更新日時 : 2019年1月6日 saikoro-table *個人戦 「ヘッドバンズ」─自分のカードが何なのか質問しまくろう─ 「ヘッドバンズ」は、自分の頭に巻いたバンドに挟み込んだカードが何なのか、他のプレイヤーに質問して当てるゲーム。ルールはとても簡単ですが、答えを出すのは意外と難しかったりします。 箱の中身のメインは、さまざまなものが描かれ […]
2018年12月16日 / 最終更新日時 : 2018年12月16日 saikoro-table *全員協力型 「ミスターウルフ」─ここだっけ…??が楽しい、記憶タイプの全員協力型─ 「ミスターウルフ」は、オオカミが来る前に動物たちを小屋に戻すことを目指す、記憶がポイントの全員協力型ゲーム。かなりの簡単ルールで楽勝……と思わされておいて、意外とうっかりさせられます。 箱の中にはたくさんの丸タイル。その […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2018年11月12日 saikoro-table *個人戦 「ありがた迷惑」─強制的に感謝させられる記憶力バトル─ 「ありがた迷惑」は、どんな場合でもお礼を言う掟を守りながら、得点のルールを意識してお宝を分け合うゲーム。記憶力と屈辱に耐える気持ちがポイントです。 箱の中身のメインは、さまざまなお宝が描かれた48枚のタイル。お宝は12種 […]